先日の保護者会でもお話がありましたが、4年生はこれから夏まで算数の基礎的な分野を勉強するので、復習をしっかりしないといけないですね。
夏までの大切な分野は、約数、倍数、面積などらしいです。
そんな中・・・(*_ _)
約数のデイリーチェックで、やっちゃってます💦
なんと10点!もちろん100点満点です。
約数は結構簡単かも!
なんて余裕な様子でしたが・・・。
実際は理解度0でした😱
たまたまその日は、車で迎えに行ったのですが、車に入るや否や
算数のテストやばいかも!パパ教えてくれる?
と、自ら言うほどですので、かなりのビビり度がうかがえます。
そこで急きょ、パパとの約数の集中レッスンです。
素数も理解しているし、約数についても特に誤解している訳ではありませんでした。
ただ公約数を調べる、ベン図になると一気に理解不能になったみたいです。
それから、パパ的に頭を抱えてしまったのは、息子にありがちのミス?というか勘違い?
例えば、40と64と80の最大公約数を求める場合
2 )40 64 80
------------
2 )20 32 40
------------
2 )10 16 20
------------
5 8 10
2x2x2=8
とするところを
2x3=6
と解答していました😱
これって約数とか、以前の問題ですよね・・・。
約数についての文章問題も全然理解できていない状況です。
りんご、かき、なしを子供に均等に分ける問題では、加不足分を調整することが何故なのか?
また約数を計算してから、あまりの数(最初にりんごは12個あまっている)より多い人数が答えになるのは何故なのか?
なかなか理解ができない様子です。